カラスっぽいブログ

感想置き場、基本ネタバレなし リンクフリー PC版の方が見やすいと思う

カテゴリ:アニメ > アイドルアニメ



アイドルアニメというよりも、アイドルと言う題材を扱って学園青春ドラマを描いたと言う感じか。
アイマスのアニメを見て、アニメで描かれるアイドルもよいものだなと思い、ほかのアイドルアニメも視聴してみようという事で、とりあえず人気があって知名度も高いこの作品を視聴してみた。
この作品、まず目につくのが、アイドルが学生をやっているわけではなく、学生がアイドルをやる、という点だ。
どういうことか、というと、この作品世界においては、スクールアイドルという、学生であると同時にアイドルであり、しかもどうやら非商業で仕事にしているわけでもなく、いわば趣味のようなものとしてアイドルをたしなむという、独特の概念が普通に成立しているらしく、アイドルがまだ学生なのではなく、学生がたまたまアイドルをやっているという感じなのだ。
したがってというか、当たり前なのだが、ヒロインたちは全員学生であり、学校内での描写も多く、いや多いどころかほとんどはそうであり、アイドルモノというよりも、学園青春ドラマにアイドルという要素を加味してみたという印象をもたらす。
従って、アイドルという職業を選び取った人間の悩みや悲しみそして喜びが描かれるというよりも、学生がアイドルという題材を選び取って、そしてそれに対して青春を燃焼させるという感じであり、アイドルという題材は例えば他のスポーツであっても代替可能なものに見える。

第1期という事もあり基本的には仲間が集まる描写が本編の大部分を占め、そして、彼女たちがチームとして形を成していくというのがこの作品の見所と言えるだろう。
この点、例えば、アイドルマスターとは対照的で印象深かった。
仲間が集まる、いや、集める過程そのものが物語になっており、しかも、彼女たちはそれぞれに個性的で厄介な性格の持ち主もおり一筋縄ではいかず、そういったヒロインをまるまる一話あるいは二話使っておとしてゆく、というのがこの作品の前半のノリであり、なかなか丁寧に描いているなという感じで、ゆったりした気分で視聴することができた。
ここら辺は結構好印象で、何よりも、キャラクターに対する描写の丁寧さというか、きちんと時間をかけて描写し、きちんと顔見世をするという親切さは良いと思った。
おかげで、登場人物が多すぎて、把握できないなんて事にはならず、九人という人数はやや多いかな?と思わないこともないが、意外に気にならない。
そういった丁寧さや親切さというものはこの作品に対する好印象の大部分をなしている。

仲間が集まって以降は合宿したりライブしたりと、順当に物語が展開してゆくのだが、1クールという事もありやや詰め込みすぎなのではないかと感じた。
ペースそのものが急に早くなったというわけではない、物語の展開がやや早すぎるというか、問題の解決にややと唐突さを感じてしまい、それがやや詰め込みすぎという印象をもたらしたのだろうか。
これは多少説明を要する。
じつをいうと、はなから2クールの作品だと思い込んでいたのに、十話を見終ったあたりで1クールの作品であると知り、これどうするの?、と思ったこと。
この時点で、いわば、この作品に対するひとつの先入観が形成されてしまったようだ。
2クールだと思って山場はまだ先と考えながら視聴していたのに、実は1クールと知り、えっ、となる。
こういったことによってこうむった精神的影響は、作品に対する評価にもどうしても影響を及ぼす。
やや詰め込みすぎなんじゃね、と感じたのは、そういった個人的事情にも大きく左右されているかもしれないということ。
従って、自分がこの作品に対してやや詰め込みすぎと感じたというのは、そういったバイアスがかかった上での感想であり、話半分ぐらいに聞いてくれないと困る、というのがある。

が、しかし、逆のことを言うようだが、そういったバイアスがかかってない状態で視聴したとしても、やや詰め込みすぎと感じた可能性は高いと思う。
問題は、物語のペースにもなく、物語の展開が急というのでもない。
先にも書いたとおりペースそのものは、やや早くなったかなという程度であり、物語の展開そのものも自然というか、そこまで急展開と言うほどではない。
ではなにが問題かというと、問題の解決の仕方、もうそろそろ1クール終わるから問題にケリをつけとかなきゃ感というのがあり、そこがやや気になった。
小鳥のアレにしろなんにしろもう少し引っ張って丁寧に解決してもいいんじゃないの?、と感じてしまったというのがある。

とくに、主人公が終盤トラブルをおこし、落ち込んで、仲間内もギスギスして仲のよい友達ともどこかギクシャクするという展開は、そうさっくり解決してしまっていいのかなと思える「重さ」を感じた。
もう少し引っ張ってねちねちやってもいいんじゃない?、っていう。
なにか、後もうすぐで最終回だからここらで無理にでもけりをつけとかなきゃ、みたいな感じが、画面越しにひしひしと伝わってきてしまい、おかげでやや興ざめな感があった。

とまあ、こんな感じで、手放しで面白いと感じたというわけではないが、総体としてはそこそこ楽しむ事ができたし、学生の青春をアイドルという題材を通してごくごくまっとうに描いたまっすぐな作風は、さわやかで見ていて気持ちがよかった。
とりあえず、2期も見てみるつもり。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



・前作との違いと、本作の個性

同じアイドルマスターシリーズとはいっても、前作とはアイドルに対するスポットの当て方に違いがあり、
印象としては、かなり違う作風の作品だなという印象を受けた。
もちろんパッと見は非常に似通った印象をもたらす。
絵柄からして非常に似ているし、素人の自分には似たような傾向の絵という感想しかわかない。
演出面においてもそれはいえる。
艶やかで華やかな、アイドルという存在を輝かしく描く演出は今作も健在で、
作中に歌が印象深く使われるし、わざわざ歌のタイトルが表示されるという心憎い演出もいつもどおり。
けれど、だ、何か根本的な部分で違いを感じないだろうか。
こういった、直感によって把握された感覚的なものをきちんと言語化するのは非常に難しく、
どうしても曖昧な説明になってしまいがちだが、書いてゆく中で考えがまとまり、その『感覚』を朧気ながらつかめるときもある。
だから、特にあてはなくとも、だらだらと書き続けてみよう、この作品とあの作品の違いについて。

例えば、前作にあって本作になかったもの、それはみんな一緒という家族感だ。
前作がチームの話であったのに比べ、この作品は、個人が寄り集まってチームを作っているという趣があり、
チームの絆というものはそこまで絶対的なものではない。
いや、絆というと語弊を生むだろうか、
他に適切な言葉が思い浮かばないため、絆のようなものという、曖昧な言葉遣いで許して欲しい。
これは例えるならば、戦隊ものとライダーの違いのようなものといえば伝わるかもれない。
戦隊モノがあくまでチームの話であり、チームという枠組みの中に個人が居るのに比べ、
ライダーは個人の物語であり、ときにチームを組み、ときに手を結ぶことはあれども、
そういった場合の「絆のようなもの」は、絶対的なものではなく、
それこそ時と場合によって、チームは崩壊したりメンバーが入れ替わったりする。
だから、龍騎のようなひとり一チームという極端な作品が出てくる余地もあるわけだ。
この比喩が適切かどうかあまり自信はないが、この作品がチームよりも個人に焦点を置いているという事が伝わればそれでいい。

じっさい作中では、彼女たち個人が、自分の進む道や自身の適性を探し求めるという描写があり、
それもそういった描写が目立つというレベルではなくて、物語の中心に据えられているといってもよいくらいだ。
そして、そこにいる個人が、自分で考えて自分で結論を出すという描写も負けず劣らず目につく。
そしてその結果が、色々な動揺を引き起こすわけだが、チームを絶対視しないこの作品においては、それは当然の帰結といってもよく、
個人の物語、つまりは「彼女」たちの物語と考えるならば、後半の展開は妥当であり、ごくごくまっとうな展開ではないか、とも思える。
つまり何が言いたいかというと、戦隊モノよりライダーが好きで、前作より本作のほうが好みだ、という事だ。



・アイドルとしての覚悟

また、もうひとつ気になったのは、彼女たちの覚悟のなさ、
いや、無いなどと言うと言い過ぎになるだろう、アイドルとしてやっていく覚悟が生半可に見える、と表現すればよいだろうか。
つまりは、彼女たちの良くも悪くも普通な部分が目についたという事だ。
普通の女の子が覚悟を決めてアイドルになり、いや、アイドルになろうとする覚悟を決めるという過程が、丁寧に描写されており、そこが印象に残った。
もしかしたら、人によってはまどろっこしく見えてしまうかもしれない。
さっさと覚悟を決めて、足を踏み出せと、イライラしながら視聴した人もいたのかもしれない。
しかし、だ。
考えて欲しい、このタイトルの意味を。
これは普通の女の子の物語、シンデレラたちの物語なのだから、こういった描写・展開は妥当でありこそすれ、決して非難されるようなものではないはずだ。
むしろ、もっともっと執拗に描いても良いと思ったくらいだ。
もっとも、そうなったらそうなったで、作品全体のトーンが暗めになり、アイドルの物語じゃねーぞこれ、という事になりかねないので、このくらいのシリアス度がちょうどいいのかもしれないが。





(ここから先、ちょっとだけネタバレ)

・灰かぶり

この、「覚悟」というテーマを一身に体現していたのは、説明するまでもなく卯月である。
彼女に対する最初の印象としては、出てくるキャラクターたちの中でもっとも非凡なキャラという感じだった。
たった一人になっても養成所を辞めず、トレーニングをして時を待つ、という根性といい、
基本的には全てを笑顔で受け入れる菩薩っぷりといい、主要キャラの中では、最も現実離れした超人キャラだなあ、などと思ったりしたものだ。
が、しかし、よりによってこのキャラクターが、ある意味ではもっとも凡庸で、そして平凡なだけに胸を突くような悩みを曝け出すというのは、意表をつかれた。
これはもう、スタッフさんに完全にしてやられたという、心地よい感じだけがある。
そして、彼女の悩みそのものも非常に共感しやすいものではなかったろうか。
少なくとも自分は、23話を見たときに胸をつかれるような思いをあじわった。

恐らくこれは誰しもが共通に持つ悩みというよりも、トゲのようなもので、それも抜こうと思っても抜く事のできないトゲなのだろう。
だからこれは、解決するというよりも、この先も付き合って生きていくということしかできないし、安易に解決に走ろうとすると、あまりよい結果にはならないのだろう。
だからこそ彼女の決意とその勇気には、賞賛を惜しまない。
自身の空っぽさを正直に曝け出し、自らの夢も描かず空白のまま、それでも、生きていく、アイドルになるために、あるいは、なろうとするために。
これは決して問題の解決がはかられたわけではなくて、そして、先送りにされたというわけでもなく、
大袈裟な言い方をすれば生きていく決意を固めたということだ。
アイドルになる、というよりも、なろうとする事、絶えずその過程に居続けること。
輝きたいという思い、その美しさそのものがアイドルの輝きそのものではないか、とこの作品は伝えようとしているように思える。



・星に願いを

「星」に何も書かない卯月が好き。
書かないというよりも書けないのだろう、しかし、そういった自分を正直に表に出す卯月が好きだ。
誤魔化したり、嘘をついたりせず、空っぽな自分を正直に表に出すということ、これはなかなか勇気のいることではないだろうか。
これは彼女の勇気というよりも真っ正直さと解釈したほうがよいかもしれないが。
もしかしたら彼女には、嘘をついたり誤魔化したりするという選択肢そのものが思い浮かばなかったという可能性さえある。
だとしたら、これはやはり主人公だなと言わざるを得ない。
もっとも非凡に見え、特別な存在に見えた彼女が、実はもっとも平凡で普通の悩みを抱えていた事を吐露するが、その真っ正直さ、心の真っ直ぐさはやはり非凡と言わざるを得ないし、特別な存在なのだなと思わせる。
やはり彼女はスポットライトを浴びて舞台の上で輝くべき存在だ、そう思う。

これは普通の少女が、アイドルになろうとするまでの物語。
やはり、この作品の主人公は卯月だ。
彼女は確かに普通の女の子、ただの灰かぶりかもしれないしかし、彼女は彼女自身の普通さを正直に吐露する事によってアイドルへの階段を登った。
いわば自分で自分に魔法をかけたのだ。
これは、普通の人間ができることではないし、やはり彼女は特別な存在なのだなと思う。



原作ゲームファンからの一理あるツッコミ
アイドルマスターシンデレラガールズ第23話感想/彼女には自身の空虚を語る資格があるか
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ