カラスっぽいブログ

感想置き場、基本ネタバレなし リンクフリー PC版の方が見やすいと思う



85点
人を選ぶゲーム…、といえばこれほど人を選ぶ作品もないだろう。
単純に難易度が高いからというだけではなく、また、扱っている題材がややマニアックだからというだけでもない。
ビジュアル面がしょぼく、人を選ぶというのももちろんあるが、しかし、そんなことはどうでもよいことだ、このゲームのもつ最大の…、そして最も人を遠ざけまたハードルが高いといわざるを得ない特徴に比べれば些細なことだ。

メモが必須のゲーム、この言葉だけでどれだけ多くの人をたじろがせてしまうのだろう?
それも、「メモが必須」という言葉から多くの人が想起するような、走り書き程度のものではなく、ちゃんとした「計画書」「予定表」をきちんと書いてそれとにらめっこしながら進めなければいけないゲームだ。
というか、メモはひとつだけでは足りない、細々としたことを書き付けておく普段使いのメモばかりではなく、兵器開発の順番と予定を書いた「開発計画」、艦戦建造の予定と目標を記した「建造計画」、大雑把な予定と侵攻作戦の概要を記した「作戦計画」、等々。きちんと戦争を遂行するためには、事前に計画を立て準備し、かなりガチめの本気メモを書かなければならない。

もうこの時点で、多くの人間が篩い落とされてしまうであろう。けれど、それでよいと思う。このゲームは、多くの人間に訴えかけるような作品ではなくて、SLG好きで兵站好きで内政好きでメモをとることを厭わないような、ごく一部の人間に向けられて作られたゲームなのだから。
従って、ちょっと興味があるとか、少しのぞいてみたいとか、なんか兵站ゲーをやってみたいとか、そういった軽い興味で購入すると、結構本気で後悔してしまうかもしれない。
なので、個人的にはこのゲーム好きだけど、あんま気軽に薦められないよなぁ…的ジレンマに陥らざるを得ない。



・どんな人に「むかない」のか?

まあ、とりあえず、このゲームにむかない人はどんな人なのかを以下に列挙してゆきたい。

・マニュアルを通読する気力がない人。
 (マニュアルにはほぼ全てが書いてある。戦闘の計算式まできちんと書いてある。なのでこれを読まずにこのゲームに挑むのは蛮勇以外の何者でもない。自分は二回通読しました。)
・とにかくたくさん戦いたいって思っている人。
 (ショートシナリオのみ遊ぼうって考えてるなら問題ないかも。)
・SLGの内政が苦手だったり嫌いだったりする人。
 (華やかな戦いよりも、戦いの準備が九割を占めるという兵站ゲーなので。)
・チマチマしたことが苦手な人
 (輸送船団の編成や航空機の移動に物資の輸送など、チマチマした作業ばかり。それを楽しめるかどうか。)
・航空機を飛ばすのにわざわざ軽油が必要と聞いてイラっとした人。
 (前作太平洋戦記2は、船も航空機も同じ資源で動かすことができたが、今作は船用の重油と航空機用の軽油に分かれているというマニアックさ。)

大体こんな感じだろうか。
上に列挙したものにひとつでも当てはまった場合、このゲームを購入して後悔する可能性が高い…と思う。

そういうわけで、もし購入を考えている人がいるとしたらなるたけ慎重に考えたほうがいい。このゲームを楽しむためには多くのハードルを越えねばならず、その人間の適正が試されるからだ。




・究極かもしれない兵站ゲー

兵站を扱った有名ゲームと聞かれ、たいていの人の頭に思い浮かぶのは艦これだろうか。
艦これはちょっと触れたことがあるんだけど、ほとんど運ゲーなのですぐ飽きてしまったので、あまり詳しくはない。キャラは好きだけど。

まあそういうわけであんまり艦これのシステムに詳しくないんだけど、確かにそこそこ兵站ゲーだったなあ、という印象はある。
うろ覚えだけど、4種類の資源があり、建造・修理・出撃といった行動をする際、それぞれの資源を一定数消費する、みたいなシステムで、空母や戦艦は出撃するだけでも結構な資源を消費する…、とかそんな感じだったと思う。
この資源は、なにもしなくてもリアル時間が経過すれば少しずつ回復するが、回復手段はそれだけでなく、船を遠征に派遣することによって回復することも可能…だったはず。

兵站ゲーと言われているけれど、そこまでややこしい作品ではないし、かなり気軽な気持ちでサクッとプレイすることができるし、当然のことながらメモをとったり電卓を叩いたりする必要もない。なので、そこまで兵站ゲーって言うほどか?、とやや疑問を感じることもないが、まあ、お手軽兵站入門ゲーとして考えれば、これはこれでアリかもしれないとは思う。

太平洋戦記3の場合、資源・物資の種類が全部で9種類と多い…だけではない。資源の中にはきちんと加工しなければ何の役にも立たないものもあるのだ。
たとえば鉄は鉄鉱石を加工することで作る、アルミはボーキサイトを、軽油と重油は原油を、と言う風に基本的には、なにかを工場で加工しないと資源を得ることはできない。


鉄鉱石→鉄→弾薬・船の建造・航空機の生産・工場増築・等々

ボーキサイト→アルミ→航空機の生産

原油→軽油→航空機の運用に必要
  →重油→艦船の運用に必要

セメント→工場や資源の増築・陣地増築と飛行場の拡張

と、こういった次第で結構めんどくさい。


そして資源・物資の種類が多くめんどくさいというだけではない、基本的にゲームのパラメーターが史実よりなので、資源の産出量がめっちゃシビア、というところも、このゲームが兵站ゲーである理由のひとつだ。



このゲーム、出てくる艦船の一つ一つに燃費というパラメーターが設定されており、文字通りその船がどれくらい重油を食うかを示している。


参考に日本軍の艦艇の燃費データをあげてみる。以下の数字は、多ければ多いほど燃費が悪いと言うことを示す。

大和 189
赤城 158
翔鶴 111
妙高 77
天龍 40
吹雪 27
  23
丙型海防艦 4
丙型潜 12
高速タンカー50
低速タンカー14

とこんな感じになっている。当たり前だけど主力艦であればあるほど燃費が悪く、重油をガンガン消費することになる。
では、この燃費というデータがあり、そして、このデータの格差が激しいということは、ゲーム内においてどんな結果をもたらすかと言うと、戦艦・空母を用いた艦隊運用は、ここぞというときしかできないと言うことだ。
重巡以下の艦艇はともかく、戦艦・空母は少し活動させるだけで重油が目に見えて減るため、普段は母港で何もせず待機ということがほとんど。
敵艦隊と決戦するとか、敵基地を攻略するとか、そういう時以外は母港でおとなしくしていてくれないと重油が減って困るわけで、ゲーム中においては、クリアまでの総ターン数の七割から八割くらいは何の活動もしない、ということになる。

しかしこのことは逆に、他のゲームだと能力がいまいちで使えない艦でも、燃費さえ優秀なら、このゲームだと活躍できるということになる。
代表的なのは海防艦だ。
海防艦を登場させたゲームというと、あまり見たことがないし思いつかない。しかし、それも無理はない。速度は遅いし武装は貧弱、取り柄といえるのは対潜能力とコストが安いところだけ、という感じで、ゲームに出してもかなり微妙なユニットになってしまうことは明らかだからだ。

しかし、太平洋戦記3においては燃費がデータ化されている。
この「燃費」という面から見ると海防艦は超優秀な艦種であり、誇張なしに本作品の主役は海防艦である、と断言してもよい。
というか海防艦なしではクリアはおぼつかないし、最低でも100隻以上は生産することになるし、輸送船団の護衛で年柄年中活躍するわけで、どこからどうみても主役だし、海防艦なしでクリアするのは…かなり難しいと思う。



・覚悟してから買え

まあそういうわけでとにかくハードルの高いゲームだし、いい意味で地味なゲームなので、向き不向きがズバッとわかれる…、いやそもそも向く人はかなりの少数派になるだろうと思われる。
というか、この列島で太平洋戦記3を楽しんでる人って4桁いるんだろうか?下手したら3桁しかいないんじゃなかろうか…、と。わりと本気でそんなことを思ってしまう。

とまあそんな感じの超マニアックなゲームなので、少し興味がわきましたみたいな感じの軽い理由なら、購入することはおすすめできない。高い買い物だし、買った後で放り投げた人も結構いると思うので、なるたけ慎重になったほうがいい。

このゲームに自分が向くか向かないかを判定するためには、前作の太平洋戦記2を買ってプレイしてみてそれで判断するという方法もある。
なにしろ、太平洋戦記2は廉価版も出ていることもあり値段が安い。ゲームの内容も太平洋戦記3に比べれば簡易で単純だ。なので、とりあえずこっちに手を出して、楽しむことができたなら、あらためて3に手を出すという方法がいいんじゃないだろうか。

amazon DLsite 太平洋戦記3 DL
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



52点 48時間(2周した)

ケムコからたくさんでている昔懐かし感あふれるレトロ系JRPGのうちの一本。ロボットが平気で出てくる一方、世界観のベースは普通のファンタジーという、一見するとちぐはぐで違和感を感じそうな設定だが、プレイしてみると不思議に気にならない。しかし、そんなことよりもヒロインの設定がぶっ飛んでいて目を奪われてしまう。ステータス画面を確認すると、確かにはっきりと33歳と明記してあり思わず目を疑ってしまうが、これは誤植ではない。一方主人公は19歳なわけで、ヒロインがサイボーグでパッと見若いとはいえ、19歳と33歳のカップルは異質すぎてすごい。ストーリーもシステムも雰囲気も、SFCからPS1あたりを思わせる普通のJRPGなんだけど、ヒロインの設定がぶっ飛んでいて印象に残った。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




探偵 神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件(FCDS)

神宮寺シリーズの一作目。はっきり言ってアレな内容だった。難易度は高いし、三十日過ぎるとゲームオーバーになるらしいし、無駄な要素があるしで、いまいちな内容。そもそも、ゲームを始めるといきなりドラクエみたいなマップ見下ろし画面になったりして、最初から途方にくれてしまう。スタイルは古典的なAVGでいわゆるコマンド総当たりが有効なやつ。なんだけど、コマンドの数が話を進めれば進めるほど多くなり、総当たりが苦痛。かといって真面目にプレイしないとゲームオーバーになってしまう上に、派出所の場所が理不尽だったりするので、途中から攻略サイトを見てプレイしてしまった。で、たどり着いた真相は確かに聞いていたとおりにバカミス。大した内容ではなかった。しかし、雰囲気やグラフィックは妙に渋く、独特の魅力を持っている。このダメな一作目から、どんな風に飛躍するのか楽しみだ。

30点



探偵 神宮寺三郎 横浜港連続殺人事件(FC)

一応及第点はとっているという印象。一本のゲームとして楽しめる内容にはなっている。正直言って、すごく楽しめるというほどではないし、シナリオもさして印象には残らない。非常に無難な作品で、可もなく不可もなくという感じか。前作同様、ボリュームがやや少ない点が気にかかるが、はずれ選択肢を選んだ場合に、いろんな反応が返ってくるところは進歩が見られる。おかげで、古典的なAVGとはいえ、まだしも前作よりは少ない苦痛で楽しめた。また、グラフィックも前作よりは進化しており、特に助手のようこがとても可愛くなっていて、目の保養になった。それだけでなく、ようこが活躍する場面もきちんと描かれているのは好印象。ゲームオーバーも廃止され、安心して楽しむことができるが、一部、単純な総当たりでは無理そうなところがあったりして、ちょっとだけ攻略を見てしまった。

50点



探偵 神宮寺三郎 危険な二人(FCDS)

結構本格的な長編推理っぽい気がする・・・、といいたいところだけど、登場人物多過ぎ、事件複雑過ぎで、なにがなにやらわからないままで終わってしまった。登場人物の名前がみんな平凡なうえにあまり個性もないのでイマイチ覚えにくいのも、よくなかった、リアル路線だから仕方ないのかもしれないが・・・。キャラ・ストーリー的には、ようこの過去に関わるキャラが出てきたり、彼女と親しいキャラが犠牲者だったりして、若干メインキャラを掘り下げる内容なのは良いと思う。

40点



探偵 神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに…(FC)

神宮寺と洋子、二人の視点が切り替わりながら進むという、おそらく当時としては斬新な作風。ただ斬新とは言ってもそこまでで、中身は古式ゆかしいAVGなので今プレイするとちょっときついものがあった。正直言ってそんなに楽しいもんでもなく、終盤はめんどくさくなってちょっとだけ攻略情報を見てしまったくらい。シナリオは、前作までのいかにもミステリって感じの雰囲気とは違い、ややほのぼの系というか、いい話系の物語で、若干作風を変えてきている。毎回毎回殺人事件が起こってどうのこうのだと、さすがに飽きがくるかもしれないのでこれはこれでいいと思う。ただ、今までの三作と比べるとパンチが弱いというかやや印象が薄いというのがあるが、それはこの作品の作風を考えると仕方がないことかもしれないので、欠点に数えるのは酷かもしんない。シナリオについてだが、個人的には、あまりにもいい話しすぎてちょっと物足りなかった。家族の悲劇みたいなのを期待してたんだけど、ちょっと違ったな、と。とは言っても、そこそこ楽しませるシナリオではあり、4作品の中では一番良かったと思う。

54点
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



30点 19時間

とてもつまらなかったです。一応、中盤あたりから攻略情報見ながら根性で最後までクリアしたものの、達成感とかそういうものは皆無。評判の良いシナリオに関しても、大したことねぇなと思った。おそらく、ゼルダシリーズはシナリオに重点を置くタイプの作品ではないのだろう。だからこそ、こんなんでもやたら評価されてしまう、ということか。ゲーム性に関していうと、前にプレイした初代はほぼオープンワールドで、世界が開けているのが数少ない評価ポイントだったんだけど、今作は、ほとんど一本道で窮屈なところが嫌だった。逆に言えば完成度の高い丁寧なつくりということにもなろうが、個人的には嫌だった。そういうわけで、楽しくない作品だった。たぶんゼルダそのものが自分には向かないのだろう、と思う。神作として名高いSwitchのゼルダも、たぶん手を出さないほうが良いのだろう。初代とこの作品に手を出して予習してみたおかげでそのことがわかった。高い買い物をせずに済んだ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ